医療アシスタント
Interview
先輩医療アシスタントにインタビュー
医師をサポートするため、「聴く力」を磨く。
医師の指示の下、検査・次回受診の予約、各種書類の作成、電子カルテへの代行入力などの業務を行っています。そのほかに、病棟看護師の業務を補助することもあります。患者さんとのコミュニケーションの中で感謝していただいたときにやりがいを感じます。医療アシスタントの仕事は、医師の補佐を間近でサポートする、資格や知識も大切ですが「聴く力」を磨くことも頑張ってください。
大阪市立総合医療センター
笠井さん
笠井さん

医療アシスタント(正規職員)
採用条件 ※詳細は選考案内を必ず参照ください。
採用日 | 令和8年4月1日 |
雇用形態 | 正規職員 |
受験資格 | ・[大学卒程度]平成12年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方 ・[短期大学・専修学校卒程度]平成15年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方 ・学校教育法に基づく大学、短期大学(ただし、修業年限が2年以上のものに限る) 又は専修学校を卒業した方(令和8年3月までに卒業する見込みのある方を含む) ・地方独立行政法人大阪市民病院機構就業規則第5条各号に該当しない方 |
業務内容 | ◆外来業務 ・外来診察前後及び診察時の医師事務補助業務 ・診断書、主治医意見等の各種文書作成補助業務 ・医局及び担当診療科における事務的業務 ・その他、医師の事務作業軽減に資する業務等 ◆病棟業務 ・入院時・退院時関連業務(病棟内オリエンテーション等) ・病棟内スケジュール管理業務 ・各種帳票およびデータの処理・管理 ・各種算定・コスト管理補助業務 ・説明書・同意書類の作成・管理、電話対応 ・メッセンジャー業務 ・患者案内・面談調整 ・物品請求、その他、これに付随する業務等 |
応募・選考方法
選考日・試験内容 | 書類選考 ◆1次試験:筆記試験 および 面接試験(令和7年7月17日(木)) ◆2次試験:適性検査 および 面接試験(令和7年8月21日(木)) |
応募方法 | (1)大阪市病院機構病院職員募集サイト(その他職種募集)から大阪市民病院機構採用ホームページ会員サービス(以下「会員サービス」という。)への登録を行ってください。 (2)会員サービス内で採用申込書の登録を行い、証明写真(画像データ)をアップロードしてください。 (3)封筒の表に「医療アシスタント応募書類在中」と朱書きし、次の書類を郵送又は持参してください。 ※各書類には、余白に会員サービスにおける会員ID番号を記入してください。 〇 学業成績証明書 〇 業務内容に関連する資格を証明する書類(免許・認定書等)の写し 【有資格者のみ】[A4サイズで複写] |
選考案内 | 選考案内.pdf |
待遇
勤務地 | 大阪市立総合医療センターまたは大阪市立十三市民病院 |
勤務時間 | 週38時間45分勤務 週休2日制 ・市立総合医療センター(外来) 午前8時45分~午後5時15分 ・市立十三市民病院(外来・病棟) 午前8時30分~午後5時00分 ・市立総合医療センター(病棟) 午前8時30分~午後5時00分、午前11時30分~午後8時00分 |
給与 | ◆給与額 大学卒:月給 203,416 円~ 短大・専門卒:月給 197,848 円~ ◆勤務経験年数に応じて、本給に加算する制度があります。 ◆通勤手当(55,000円/月上限)、扶養手当、住居手当など |
賞与 | 年2回(昨年度実績4.60か月) |
昇給 | 年1回 |
休暇 | 年次有給休暇(年間20日※採用月による) 夏季休暇(5日)、結婚休暇、産前産後休暇、育児時間休暇、忌引休暇など |
社会保険 | 大阪市職員共済組合、厚生年金、雇用保険、地方公務員災害補償 |
医療アシスタント(有期雇用職員)
採用条件 ※詳細は選考案内を必ずご参照ください。
雇用期間 | 令和7年4月1日以降で法人の指定する日から令和8年3月31日までですが、 2年を上限に更新する制度があります。 また、正規職員への転換制度もあります。 |
雇用形態 | 有期雇用職員 |
受験資格 | ・採用日において満65歳未満の方(学歴は問いません。) ・パソコン(ワード・エクセル等)での効率的な作業ができる方(パソコン操作は必須) ・病院での仕事に対しての熱意があり、協調性に富んでいる方 ・採用日以前1年以降に雇用期間を開始とする当機構有期雇用職員採用試験で 不採用となった方の再応募はできません。 ・地方独立行政法人大阪市民病院機構就業規則第5条(各就業規則により準用する場合を含む。) に該当される方は、受験することができません。 |
業務内容 | ◆外来業務 ・外来診察前後及び診察時の医師事務補助業務 ・診断書、主治医意見等の各種文書作成補助業務 ・医局及び担当診療科における事務的業務 ・その他、医師の事務作業軽減に資する業務等 ◆病棟業務 ・入院時・退院時関連業務、病棟内スケジュール管理業務 ・各種帳票およびデータの処理・管理 ・説明書・同意書類の作成・管理 ・その他、これに付随する業務等 |
応募・選考方法
選考日・試験内容 | 書類選考後、面接日時を連絡します。 まずは応募書類をご郵送ください。 |
応募書類 | 大阪市民病院機構有期雇用職員(医療アシスタント)採用候補者申込書(両面) 応募書類締切:採用日の前々月10日 午後5時まで ※必着 |
選考案内 | 選考案内.pdf |
待遇
勤務地 | 大阪市立総合医療センターまたは大阪市立十三市民病院 |
勤務時間 | 週38時間45分勤務 週休2日制 ・市立総合医療センター(外来) 午前8時45分~午後5時15分 ・市立十三市民病院(外来・病棟) 午前8時30分~午後5時00分 ・市立総合医療センター(病棟) 午前8時30分~午後5時00分、午前11時30分~午後8時00分 ・市立総合医療センター(その他) 午前8時45分~午後5時15分 |
給与 | ◆給与額 月給 222,324 円(予定) ◆時間外勤務手当、通勤手当(55,000円/月上限)、扶養手当、住居手当など |
賞与 | 2.5か月程度/年(採用日において満60歳以上の方は、規程により支給率が異なります) |
休暇 | 年次有給休暇(年間20日※採用月による)夏季休暇、忌引休暇など |
社会保険 | 大阪市職員共済組合、厚生年金、雇用保険、地方公務員災害補償 |
お問い合わせ・書類送付先
〒534-0027 大阪市都島区中野町5丁目15番21号(大阪市都島センタービル5階)
地方独立行政法人大阪市民病院機構
大阪市立総合医療センター総務部総務課(人事担当)
電話:06‐6929‐3687